ペット対応リフォームは、大好きなペットと快適で安全に暮らすために必要な要素を取り入れる住宅改修です。今回は、ペット対応リフォームでよくあるポイントや具体的なアイデアをご紹介します。
1.床材の選定
ペットの爪による傷や滑りやすさを考慮し、耐久性が高く安全な床材を選ぶ
◇滑りにくい床材
・ペットの関節を守るため、クッション性のあるフローリングや滑りにくいコルク材を採用
◇おすすめ床材
クッションフロア、コルク、ペット対応フローリング
◇防水性、掃除のしやすさ
・ペットが粗相をしても簡単に拭き取れる防水加工の床材
・タイルやPVC素材も人気
2.壁材・クロスの選定
ペットの爪と汚れに強い壁材やクロスを選ぶ
◇引っかき傷に強い壁材
・傷が目立ちにくいペット用クロスや、木材、合板で補強された壁
◇消臭効果のあるクロス
・臭い対策に効果的な消臭・抗菌クロスを活用
3.ペットの安全を考えた間取り
ペットが安全かつ動き回れるよう、間取りを工夫する
◇段差のない設計
・高齢ペットや間接に負担をかけたくない犬・猫向けに室内をフラットに設計
◇ペット用ドアや通路
・小型のペットドアを設置し、自由に出入りできる空間を作る
◇脱走防止柵
・窓やバルコニーに脱走防止用の柵やネットを取り付け
4.ペット専用スペースの設置
ペットが安心して過ごせる専用の空間を作る
◇ペット用の部屋やコーナー
・ペット専用のクッションスペースやキャットタワーを備えたコーナー
◇収納付きケージやハウス
・ケージやハウス収納家具と一体化させ、インテリアに馴染ませる
◇窓際スペース
猫が日向ぼっこできるように窓際に専用台を設置
5.水回りの工夫
◇ペット用シャワーや洗面台
・小型犬や猫を洗うための専用洗面台や洗いやすい設備をバスルームに設置
◇泥汚れ対策の洗い場
・散歩後に足を洗う専用の洗い場を玄関近くに設ける
6.ペットと共存する収納の工夫
◇フードやおもちゃの収納スペース
・ペット用品をすっきり収納できる専用スペースを設置
◇猫砂やトイレの目隠し収納
・トイレを隠す収納キャビネットで、見た目を整えながら臭い対策
7.エアコンや空調の見直し
◇空調の効率化
・ペットは温度変化に敏感なため、エアコンをペット専用に調整可能に
◇空気清浄機の強化
・ペットの毛や臭いを軽減する空気清浄機を取り入れる
8.庭やバルコニーの改修
◇ドッグランスペース
・庭にペットが遊べる安全なドッグランを作る
◇バルコニーの滑り止め
・バルコニーの床を滑りにくく、安全性の高い素材で改装
9.消臭・防音対策
◇防音設備
・ペットの足音や鳴き声を軽減する防音カーテンや壁材を活用
◇消臭機能付きリフォーム
・消臭効果のある建材(床材・壁材)や換気システムを導入
~具体的なリフォーム事例~
1.猫と暮らすマンションのリフォーム
・キャットウォークを壁一面に設置
・高い場所に登りたがる猫のためのステップや隠れ家を作成
・消臭クロスと滑りにくい床材を採用
2.高齢犬と暮らす一軒家のリフォーム
・玄関やリビングの段差をなくし、滑りにくい床材を採用
・足を洗う専用洗い場を玄関横に設置
3.多頭飼い家庭の快適リフォーム
・リビングを仕切れるペット用ゲートを設置
・各部屋にペット専用スペースを配置し、トイレも目立たないよう収納
☆まとめ☆
ペット対応リフォームは、ペットの健康や安全、快適さを第一に考えるだけでなく、飼い主も住みやすい空間を作ることが重要です。
ペットとの楽しい暮らしをサポートする工夫を取り入れ、快適な住まいづくりを実現しましょう。
【リフォームや修理をご希望される場合はぜひこちらからお問合せください。】
↓