「リフォームをしたいが何から始めればいいか分からない。」などございませんか?今回はリフォームの進め方についてみていきましょう。
1.リフォームの目的を明確にする
◇リフォームを行う理由を整理
・機能改善:老朽化した設備を新しくする(例:キッチンや給湯器の交換)
・快適性向上:断熱性や防音性能の向上、収納スペースの拡充
・デザインの変更:室内のインテリアをモダンなデザインに変更
・将来への備え:バリアフリー化や高齢者向けの安全対策
◇優先順位をつける
予算や時間に限りがある場合、どの部分が最優先かを考える
2.家全体の現況を把握する
◇劣化箇所の確認
家全体をチェックし、劣化や不具合がある場所をリストアップする
◇専門家の診断を受ける
耐震性や断熱性能など、自分で判断できない部分は専門業者に診断してもらう
3.リフォーム内容を具体化する
◇エリアの選定
キッチンや浴槽など、リフォームしたい箇所を選定
◇希望のイメージを決める
雑誌やインターネットで好みのデザインや設備を探して参考にする
4.予算を設定する
◇リフォームに使える予算を明確にする
必須のリフォームと、可能ならやりたい項目を分けて計画する
◇予備費を確保
予期しない追加費用に備えて、全体の10~20%程度の余裕をもつ
5.業者選びを行う
◇見積もりを依頼
・提案内容を比較
工事内容、費用、スケジュール、保証内容を確認
◇信頼できる業者を選ぶ
・実績が豊富で口コミや評判がいい
・細かい質問にも丁寧に答える
・アフターサポートが充実している
6.計画を具体化する
◇リフォームのスケジュールを決める
工事期間や、自宅の使用可否を確認
◇契約書の確認
見積内容が正確か、工事保証はあるか、契約前に確認
7.工事を開始する
◇進捗を確認する
現場を訪れ、契約通りに工事が進んでいるかチェック
◇問題があれば早めに対応
何か不明点や不安があれば業者に相談
8.工事完了後の確認
◇仕上がりを細かく確認する
見積もりや設計図と相違ないかチェック
◇アフターサポートを確認
保証期間や定期点検の有無を業者に確認
リフォームを始めるための準備
1.情報収集
・実際の施工事例を調べる(WebサイトやSNSなど)
・ショールームを訪問し、設備やデザインの参考にする
2.資金計画
・ローンの検討
住宅ローンやリフォーム専用ローンの利用を検討
・補助金や助成金を活用
エコリフォームやバリアフリー改修には、自治体の補助金が適用される場合がある
リフォームがスムーズに進むためのコツ
1.事前に家族と十分に話し合う
家族のニーズを把握し、全員が納得するリフォーム内容をまとめる
2.現実的な計画を立てる
予算や時間の制約を考慮し、無理のない計画を
3.プロの意見を聞く
自分では気づかないアイデアや注意点を教えてもらう
事前にしっかりリフォーム内容を計画し、快適な住空間で過ごしましょう☆
【リフォームや修理をご希望される場合はぜひこちらからお問合せください。】
↓