
薪ストーブは、自然の炎の温もりを感じられる暖房設備として人気があります。リフォームや新築時に購入することで、冬でも快適でデザイン性の高い空間を演出できます。
薪ストーブを施工するメリット
【暖房効果が高い】
👉遠赤外線効果で体の芯まで温まる
【インテリア性が高い】
👉おしゃれで味わい深い雰囲気を演出
【災害時にも役立つ】
👉電気が使えなくても暖がとれる&調理も可能
【環境に優しい】
👉燃料の薪は再生可能エネルギー
薪ストーブを施工する際のポイント
1.設置場所の選定
・安全な距離を確保→壁や家具から一定の距離を保つ(耐熱仕様の壁材や遮熱版の設置も検討)
・家全体の暖房効率を考える→熱が家全体に広がる位置に設置
・床の耐荷重を確認→重量があるため、補強が必要になる場合も
2.煙突の設置
・煙突の高さと位置を最適化→煙の流れをスムーズにするため、ストレートな経路が理想
・屋根貫通&壁出しの選択→設置条件に応じた最適な施工方法を選ぶ
・メンテナンスのしやすさ→定期的な掃除が必要なため、点検しやすい設計を
3.耐熱対策
・床の耐熱処理→耐火レンガ専用プレートを設置
・壁の遮熱対策→耐火パネルや石材で保護
4.燃料(薪)の確保
・蒔の調達方法を考える→乾燥した薪を用意(含水率20%が理想)
・蒔の保管スペースを確保→屋外の薪棚やストック用スペースを用意
薪ストーブの施工費用の目安
・本体価格→20万~100万円(ブランドやデザインによる)
・煙突工事→20万~50万円(屋根貫通・壁出しの違いで変動)
・耐熱対策→5万~20万円(床・壁の補強)
・総額目安→50万~150万円程度
施工の流れ
①設置場所と種類の選定→家の間取りや用途に合わせる
②煙突設計と安全対策を計画
③施工工事(煙突設置・本体設置・耐火処理)
④試運転&使い方の確認
⑤定期的なメンテナンス(煙突掃除など)
まとめ
薪ストーブは、快適な暖房とおしゃれな空間づくりを両立できるアイテムです。施工には、安全対策・煙突設置・耐火処理が重要なため、経験豊富な専門業者に相談しながら進めるのがおすすめです。「薪ストーブのある暮らし」を実現して、冬の住まいを快適にしましょう!

【リフォームや修理をご希望される場合はぜひこちらからお問合せください。】
↓