造作建具の二面張り替えとは?メリットや施工のポイント

造作建具の二面張り替えとは、ドアや引き戸などの建具の表と裏の両面の仕上げ材を新しく張り替えるリフォームのことです。建具は長年使用すると、キズ・汚れ・反り・劣化などが発生しますが、枠や構造を活かして表面だけ張り替えることで、新品のような見た目にリフレッシュできます。


1.コストを抑えながらリフレッシュできる

・新しい建具を作るより安価→既存の建具の骨組みを活かすため、フル交換よりも費用を抑えられる

・キズや汚れた部分だけを修復可能→節約しながらキレイにできる

👉例:表面の木目シートが剥がれてきたドアを張り替えて、新品同様の見た目に!

2.インテリアに合わせたデザイン変更が可能

・木目調・モダン・シンプルなど好きなデザインが選べる

・壁紙や床に合わせて統一感を出せる

・リノベーション時にも、空間の雰囲気を変えられる

👉例:和室の引き戸をモダンなデザインに張り替えて、おしゃれ和モダン空間に!

3.両面張り替えることで、どこから見ても美しい仕上がりに

・部屋の内外どちらから見ても新しくなる

・ドアや引き戸を開けたときの違和感がなくなる

👉例:リビングと廊下の仕切り扉を張り替え、どちらの空間から見ても美しく!

4.エコ&環境に優しい

・既存の建具を活かすことで、廃材を減らせる

・環境負荷を抑えながらリフォームできる

👉例:アンティークのドアを張り替えて、新旧の良さを活かしたリフォーム!


1.建具の状態をチェックする

・骨組みがしっかりしているか確認(フレームが歪んでいる場合は修理が必要)

・蝶番やレールの調整も検討(開閉のスムーズさを保つため)

2.張り替える素材を選ぶ

・木目調の化粧シート→ナチュラルな雰囲気に

・塗装仕上げ→高級感があり、自由な色選びが可能

・突板(天然木の薄板)→本物の木の風合いを活かせる

・ガラスやアイアンを部分的に取り入れる→デザイン性アップ

3.プロに依頼するかDIYで張り替えるかを検討

・DIY→シート貼りなど簡単な補修なら可能(ただし仕上がりにムラがでることも)

・プロに依頼→精密な仕上がりを求めるなら職人にお願いするのがベスト

👉例:表面が剥がれかけたドアをDIYでリメイクシート貼りでお願いするのがベスト


造作建具の二面張り替えは、コストを抑えつつ、デザインや機能性を向上できるリフォーム方法です。フル交換せずに美しくリフレッシュできるため、リフォームやリノベーションの際におすすめです。「ドアや引き戸が古くなってきたけれど、全部交換するのはもったいない!」という方は、ぜひ二面張り替えを検討してみてはいかがでしょうか?


この記事をシェア

Brand New Reform

ACCESS

アクセス
住所
〒976-0042 福島県相馬市中村字高池前30
TEL 0244-26-8963/FAX 0244-26-8962
営業時間
8:00 – 17:00
休日:第2、第4土曜日、日曜・祝日
駐車場あり
BRAND NEW REFORM