造作風の洗面化粧台とは?おしゃれで機能的なデザインの魅力

「造作風の洗面化粧台」とは、既製品を使用しつつも、まるで造作(オーダーメイド)のようにオリジナル感のあるデザインに仕上げるスタイルです。オーダー造作よりもコストを抑えつつ、好みのインテリアに合わせた洗面スペースをつくれるのが魅力です。


・市販の洗面ボウルやキャビネットを組み合わせて自由にアレンジ

・カウンターや収納をカスタマイズして、使い勝手を向上

・タイルや照明、ミラーなど個性的なデザインが可能

・造作よりも手軽に、おしゃれな空間が実現


1.天板+ボウルを組み合わせる

造作風の洗面台の基本は、天板(カウンター)に洗面ボウルを設置するスタイル。天板の素材を変えることで、好みに合わせた雰囲気がつくれる

▶おすすめの天板素材

・木製(オーク・ウォールナットなど)→ナチュラルで温かみのある雰囲気

・モールテックス→コンクリート風でモダンなデザイン

・タイル天板→カフェ風やレトロな雰囲気にピッタリ

▶洗面ボウルの種類

・置き型ボウル(ベッセルタイプ)→高さ調整がしやすく、おしゃれ度アップ

・埋め込み型(アンダーカウンター)→スッキリとしたデザインで、掃除しやすい

2.収納はオープンで個性を演出

造作風洗面台では、収納スペースもアレンジ可能

・オープン棚にして、カゴやボックスで収納

・カーテンを取り付けてナチュラルな雰囲気に

・扉付きキャビネットを組み合わせてスッキリ

3.タイルや壁材でデザイン性をプラス

・モザイクタイルやサブウェイタイルでおしゃれ度アップ

・左官仕上げ(漆喰・珪藻土)でナチュラルな質感に

・ミラーのフレームや照明でアクセントをつける


【メリット】

・造作よりもコストを抑えつつ、デザイン性を高められる

・既製品を活用するため、施工が比較的簡単

・組み合わせ次第で、個性的な洗面スペースをつくれる

【デメリット】

・既製品のサイズやデザインに制約がある

・組み合わせによっては、水はねや掃除のしやすさに注意が必要


・ナチュラルテイスト→木のカウンター×陶器の洗面ボウル×オープン収納

・モダン・シック→モールテックスカウンター×スクエア型ボウル×黒フレームのミラー

・カフェ風・レトロ→タイル貼りの天板×真鍮の水栓×丸いミラー


「造作風の洗面化粧台」は、既製品をうまく組み合わせることで、コストを抑えながらおしゃれなデザインを実現できます。

・天板やボウルを自由に組み合わせる

・収納はオープン・カーテン・キャビネットを活用

・タイルや照明で雰囲気をアップ

自分好みのデザインで、使いやすくおしゃれな洗面スペースをつくりましょう✨


この記事をシェア

Brand New Reform

ACCESS

アクセス
住所
〒976-0042 福島県相馬市中村字高池前30
TEL 0244-26-8963/FAX 0244-26-8962
営業時間
8:00 – 17:00
休日:第2、第4土曜日、日曜・祝日
駐車場あり
BRAND NEW REFORM